「美容師ならでは」の話

あなたの役に立つ商品

光で染まるカラーをする前に

今日お客様と話をしていて、「光で染まるカラーってどうよ」という話に。全く市販品に無知でして、その存在すら知らなかったのですが、ネット検索すれば確かに出てきました。こんな感じのイメージです。(あえてかるくボカしましたけど)この手の商品説明を見...
「美容師ならでは」の話

来店のときの服装は

個性という意味では、どんな服装で来店されても何も問題ないのですが、「施術のやりやすさ」を主にすると、実はやりにくい服装があります。それはフードのしっかりしたパーカー。こんな感じでフードがあると、・カットのときに後ろから毛が入ることも・襟足が...
髪についてのマメ知識

ドライヤーに付いてきたフードって何につかうの?

ドライヤーを買ったお客様から「付いてきた傘みたいに広いのって何につかうの?」という質問がありました。同じ物では無さそうですが、多分コレではないかと。コレだと仮定しての話ですが、こちらは風を拡散するアイテム。拡散フードとでも言いましょうかね。...
「美容師ならでは」の話

マスクをするなら

来店され、「(飛沫が飛ぶと)申し訳ないから」とマスクをしてカットなどの施術を受けるお客様もいます。そんな場合に1つご提案。写真のようにマスクをクロスしてかけて頂くと、もみ上げ周辺のカット等がしやすくなります。ちょっとのことですが、この部分が...
カット

セルフカット

実験もありますが、自分で自分の髪を切っています(セルフカット)。よくお客様から「どうやって切っているの?」と聞かれるのですが、鏡と鏡の間に入って、あっちこっち向いて切る。そんな程度の話しかできなかったので、記録をしてみました。セルフカット。...
髪についてのマメ知識

自分で染めるのなら

このコロナウイルスの時期、自分でヘアカラーをしている人も多くいます。薬局などには沢山のホームカラー剤は売っていますよね。お手軽なホームカラー。手軽だけにやり方次第では、ダメージ毛にも簡単になってしまいます。では、どうすればいいの?カラーをす...
日々のことなど

プーケットの美容室

1月の19〜24日に遅めの正月休みを頂き、プーケットへ視察へ行って来ました。そんな様子はこちらから→プーケットまとめタイのプーケット島。その一番の繁華街であるパトンエリアに泊まったのですが、そこで見かけた美容室をこちらのBlogではサラッと...
カット

鋏の話

禅で使っている鋏禅で現在メインとして使っている鋏(はさみ)は、この3本。カットをするハサミ1本に、毛量を減らす、梳(す)き鋏が2本。カットをする鋏の長さ(赤矢印)は色々ありまして、写真のものは6.8インチの長さ。用途によってもっと長い(短い...
あなたの役に立つ商品

プロの道具を使いたい

「その使っているブラシ、私も欲しい」という話も多々あります。クシや髪留めクリップ、ブラシやハサミまで、私が使っている道具は取り寄せが可能です。特にブラシは自分が使っている物なら、使い方から使用感までお伝えできます。買ってはダメ、買っては次と...
カット

ハサミのもち方

ハサミのもち方には基本があります。それによるフォームの基本というものもあると20年以上前に教えてもらいました。毎年1月1日にはそのフォームのチェックをしているくらいです。でも、急な思いつきがあり試してみました。ハサミのもち方の基本形。親指は...
日々のことなど

視察の1部を

10月後半に休みを頂いて海外視察へ行ってきました。→休みのお知らせ毎回色々な国へ行っては通りがかった美容室の写真を撮っています。今回はフィリピンのマクタン島とセブ島へ行きまして、歩いたり車の中からの写真を掲載。barberさんもひっくるめて...
「美容師ならでは」の話

ハサミの研ぎ

10月22〜26の間で休みを頂いている間、ただ時間が経過してはもったいないので、その間にハサミを研ぎに出しました。休み明けには研ぎから戻ってきたハサミ。ハサミが切れないと腕は疲れるし、何より髪によくありません。切り口が汚いと、そこから枝毛に...