ヘアカラーを塗布するときに行っていることですが、
昔に説明しても忘れていることもあると思います。
2018年と新年になったので、
再度の説明です。
ヘアカラーをでは伸びてきた根元だけ塗る(リタッチ)と
全体を染める2パターンがあります。
禅のヘアカラーはダメージ度合いに応じた栄養補給はカラー料金に含まれています。
プラスαの施述は別にあります(下記で紹介)
根元なら伸びてきた部分を馴染むように塗布。
全体をトーンアップする全体カラーでは、
全体を明るくする薬剤を使い、
根元を明るくして既染毛に色味を補充する全体カラーでは、
根元は明るくなる薬剤、
既染毛は髪に負担の少ない色味の入る薬剤を選択。
今回は色を入れつつ髪に栄養が入る方法(ドクターコース)。
→カラートリートメントコースを目指す
2018、1月現在は2000(税込)〜となっています。
もっと手軽に550〜から栄養補給が可能なちょい足しもありますよ。
根元と毛先のカラー剤を分けなくても、
仕上がの色が同じようになることもあるのですが、
繰り返していくとダメージ度合いが全く違います。
ホームカラーの場合は手軽ですが、
塗り分けができないのでどうしてもダメージは蓄積されます。
美容室によっても塗り分けをしていないお店もあるかも?。
根元用と既染毛で全体を塗布。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
根元だけのカラーもいいのですが、
やっぱり全体を染めて色抜けを補充してあげると綺麗です。
今回はドクターコースもしているので、
よりツヤは出ています。
毎回どんどん明るくしては髪に負担となり、
全体カラーで多いのは根元明るくし既染毛に色味を補充タイプ。
傷んだ髪はすぐに色が抜けたりツヤもでません。
禅では繰り返しても、
なるべく負担のないようにヘアカラーをしています。
髪処 禅
381−2227
長野市川中島町今井原1026−5
026−284−7104(予約制となっております)
メールでのご予約は zenkamidokoro@gmail.com
髪処 禅HP http://kamidokorozen.com/
髪処 禅Twitter https://twitter.com/kamidokorozen
↑予約状況などを発信中
お気楽Blog http://okiraku.kamidokorozen.com
髪処禅Instagram https://www.instagram.com/kamidokoro_zen/
コメント